無印良品のアロマディフューザーは人気や評判、デザインもいいので口コミでも評判のアロマディフューザーです。リラックス効果や認知症の予防効果もあることで話題ですよね♪
ここでは、使い方やお手入れの仕方をご紹介していきます♪
無印アロマディフューザーの種類紹介
無印にはアロマディフューザーがいくつかありますが、オススメは超音波アロマディフューザーです。最近の主流でもある超音波を使用したディフューザーは安全なので安心です。
無印には2種類の超音波ディフューザーがありますので、それぞれご紹介します。
★超音波うるおいアロマディフューザー★
大容量ミストが特徴で、部屋を香りとうるおいで満たします。ミスト量は1時間に90~100mlで、一般的なものと比べてもはるかに多いですよ。
広い部屋でもしっかり香りが楽しめ、2段階のライトもついているので明かりとしても楽しめます。
タイマーは180分・120分・60分・30分と4段階。
価格:6,900円
★たっぷりミストでお部屋に香りを 超音波アロマディフューザー★
こちらは従来のアロマディフューザーになります。価格が4,900円と手頃なので初心者さんにオススメです。
火を使わないので寝る時も安心して使用出来ます。また熱を使って香りを拡散させるタイプではないので、オイル本来の香りが楽しめます。
2段階のライト付きなのでライトとしても活用出来ます。
タイマーは180分・120分・60分・30分と4段階。
価格:4,900円
無印アロマディフューザーの口コミは?
シンプルで人気の無印アロマディフューザーの口コミはこちら♪
スポンサーリンク
p>
アロマディフューザーの使い方は?
⇒ 無印良品のアロマディフューザーの紹介【動画】
使い方は簡単な4ステップ!
1 水を注ぐ
手のひらにフィットする、注ぎやすい形の計量カップがついてきますので、水を計量して、本体の水タンクに注ぎます。ディフューザーを移動させずに水を足すことができ、とても便利です。
2 オイルを垂らす
水タンク内にエッセンシャルオイルを垂らします。目安は100mlにつき、2~3滴のオイルです。
3 本体カバーをかぶせる
本体カバーはシンプルなつくりで、水で丸洗いOKなので、清潔に使うことができます。
4 コンセントに接続してスイッチON
安全設計のため、誤作動防止に、2秒以上の長押しで、スイッチONとなります。水が無くなったら、自動でOFFされる機能もついています。
お手入れ方法を紹介
お手入れ方法も、とても簡単です。
1 本体からACアダプターを取り外す
感電しないよう、まず、本体を取り外します。コンセントのコードが直に接続されているのではなく、アダプターが外せる設計なので便利です。
2 本体カバーを外す
半回転するだけで簡単に外れます。水を捨てるときは、送風口の反対側(排水側)から捨てます。
3 中の水を捨てる
超音波により、水とともにオイルを拡散するしくみになっているため、雑菌の繁殖した水を部屋に撒くことにならないよう、中の水は衛生的に新しいものを使いたいところ。カバーを外すだけで、水タンクが完全に露出する設計です。
4 中の超音波振動板を拭く
薄めた台所中性洗剤を布に含ませ、軽く拭くだけです。汚れが気になる場合は、綿棒で、内部中央の超音波振動板をぬぐいます。振動板まで、完全に内部まで掃除が可能で、非常に衛生的に使うことができます。
説明書を一度見ただけで使える手軽さと、リーズナブルな値段でアロマオイルを楽しむことができるので興味の有る方は参考にしていただけるとうれしいです♪